4年 総合 年をとるってどんなこと? 〜講師を招いて〜
2022/12/01
S型ディサービスのインストラクターを招いて、「年をとるって?」について、お話をしていただきました。 はじめに、アニメ「サザエさん」の主題歌に合わせて、グーチョキパーを使った体操をしました。いつもディサービスで行っているもので、体慣らしの運動になっているそうです。
「年をとる」ことについて、問われると、子どもたちは、「大変になっていく」イメージありましたが、その中でも「孫ができたときの喜びが大きい」「知識が増える」…と、前向きな意見も出てきました。長い紙に書かれた「喜怒哀楽年表」を見せてもらいました。人生の中に嬉しかったこと、怒ってしまったこと、悲しかったこと楽しかったことなど色々なことがありますが、年表が長くなればなるほどそれぞれの経験が多くなることがわかりました。(人生経験が豊富)
最後に、「お年寄りに会ったらあいさつをしてください。お年寄りが元気になれます。」というお話がありました。
年をとると、デメリットが多いかな?という気持ちが,『ゆったりと世の中を見られるようになる』『人の痛みがわかる』『人の心に寄り添うことができる』というメリットがたくさんあるんだなという気持ちに変わりました。


4年 静岡県は日本一のものがいっぱい 〜食に関する指導〜[ 2022/11/03 ]
4年 一字一字集中して取り組みました〜新年書き初め大会〜 [ 2023/01/13 ]
TOPに戻る